
ハンコは実務用途を越え、
ロゴマークであり、
アイデンティティーである。
そう私たちは想います。
「はんこ」は 1873 年以降日本では徐々に一般的となり、現在では契約時などの人生の大切な場面で、書類に署名のあと、本人の意思確認のために「はんこ」を捺します。
つまり「はんこ」は、個人の意思を証明するとても大切な物であり、一人ひとりオリジナルの「はんこ」を所有しており、それは自分のロゴマークのようなものです。
デジタルの時代だからこそ、このようなアナログな行為がとっても大切で、「ひと手間」を惜しまないちょっとしたことが、社会や人間関係を豊かにするのではないでしょうか。
おすすめの商品

唯一無二の光かがやく
クリスタル

法人用・個人用の
印鑑

ジャパンコレクション
印鑑

ありのままの美しさを残した
原木

昨日と違う
明日に挑戦し続けること。
常識を超えて
次を生み出すこと。
原田晶光堂がある山梨県市川三郷町(旧六郷町)は印章の街で家業ですから生まれた時から 印に囲まれて育ってきました。でも私は印が好きではなかった。 伝統の良さや変わらない価値観は素晴らしい、かっこいい。でも若い時は変われない、 変わる余地が少ない気がしていたのかもしれません。
しかし今は違います。 デジタル化や簡略化でどんどん印を使う機会も持つ意味さえも薄くなっている現代だからこそ、 できることがあると思うんです。
原田晶光堂は印を彫ってくれる職人さんや、商材を製造するメーカーさんと、売ってくださる小売店様をつなぐ役割を担ってきました。
人と人を繋ぎ、次につながるもの、喜んでもらえることを想像して働くことはこの上ない喜びでそれはこの仕事を継いだ時から変わっていません。 ありがとうを伝える気持ちに限りはありません。同じように印の可能性も役割もまだまだあるんじゃないかと思うんです。
「挑戦せよ!」と自分に言い続け、日本はもちろん世界の人が「原田の印に出会ったから好きになったよ」 と言ってくれる明日を目指そうと思います。
事業者のみなさま、印鑑については
原田晶光堂にお任せください。

市川三郷町から日本全国へ
卸売りの原田晶光堂
本店は山梨県の「日本一のハンコの町」市川三郷町にあります。直接ハンコを見ていただいたり、カウンセリングも可能です。心よりお待ちしております。
・卸売りや小ロット受注も可能
・ベテラン専門スタッフが担当いたしますので安心です
・こちらからカタログ無料ダウンロード



よくある質問
どんな商品を取り扱ってますか?
印鑑に関するものなら、業者向けの細かな印材から一般向けの印鑑まで、幅広く在庫し対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
手持ち印鑑の彫り直しや、事前に印影を確認することはできますか?
はい、承ります。彫り直しは、価格や納期が印材の種類や彫刻方法によって異なります。また、印影の確認は有料(事前に内容を確認し見積り)にて承りますのでお気軽にお問い合わせください。
土・日・祝日は営業してますか?
事前にご予約をいただければ、出来る限り日程を調整して営業いたしますので、お気軽にお申込みください。
店頭でのカード決済はできますか?
はい、カード決済可能です。VISA、Mastercard、AmericanExpress、JCB、DinersClub、DISCOVER、がご利用いただけます。
お探しの内容がまだ見つからない方へ
info@harada-skd.co.jp へメールを送信 もしくはお問い合わせよりご連絡ください。
(土日祝を除く平日9:00〜17:00まで)
KICKSTARTERプロジェクトスタートのお知らせ
この度、日本時間2月21日(月)23時~0時よりアメリカ最大のクラウドファンディングKICKSTARTERにて『現璽メタル』プロジェクトがスタートいたします。 現璽メタルのご購入をご希望のお客様は、KICKSTARTERの公式サイトにアクセスしていただき、直接ご購入をお願い致します。
「はんこ」ってなに?
筒形(円柱と四角柱がある)の先端に自身の名前などを彫刻し、そこに朱肉を付けて紙などに捺します。これは、日本の文化・伝統で、現在も多くの職人が技術の研鑽を重ねており、中小の企業がこの産業に関わっています。
ホームページをリニューアルしました
平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。さて、この度当社ではホームページをリニューアルいたしました。今回のリニューアルでは皆さまに、より見やすく、また商品をよりお求めやすくお伝えできるホームページとなるように、デザインや構成を一新しております。
INNOVATION
ハンコの常識を超え、挑戦し続ける者たちへ
私たちの探求もまだまだ続きます